(泣)macbook液晶交換 その2
さて、液晶が届いたのでいよいよ分解に入ります。
最初自分でやってみましたが、にっちもさっちもいかないというか、外れない場面に当たったのでネットで調べました。
それはのちほど・・・
iFixItってすごい!最初からここを見ながらやれば良かったと後悔しました。
http://www.ifixit.com/Guide/Repair/MacBook-Core-2-Duo-LCD-Panel/1498/1#top
さて、先に必要な物をご案内します。
□#00のプラスドライバー。なるべく細くてロッドが長めのものがお勧めです。
□マグネットトレイ 小さめの物でOK
□ビニール袋。チャック付きの一番小さいサイズがいいです。ホームセンターで28枚で100円くらい?
□マジック
□コイン
ビニール袋とマジックは、ネジを入れるのに使います。これをしないとどこにどのネジを使ったのか全くわからなくなる事請け合いです。
まあ、大部分上記サイトを参考にすれば困る事はありませんが、一つだけ。
本体のトップカバーというか、キーボードがあるところだけ注意です。
ネジは全部外したはずなのに、キーボードの右側と下の右側部分が外れません。
その理由は、このアタッチメントです。
なんか英語の文章でもスティック上の何かがあるから他のサイドから順に取れみたいな事が書いてあるけど、イメージがわかない。
とりあえず、左を持ち上げて左に引っ張ってみるけどやっぱり動かない。
そしたら、バッテリーケースの上にも3つほどこんなアタッチメントで止まってます。
これはある意味無理矢理外して、左に持ち上げて左に引っ張るとDVDドライブの上のところはすんなり外れます。
やるなら硬めのカードとかで外れるかもしれないので押してみたら良いかと思います。
あ。あと、左側も持ち上げにくい場合があります。
左下の角のところに補強?の金属のパーツがネジ穴の内側に貼ってあります。
これは無理矢理やると接着剤でくっついてるだけなのでぽろっととれます。時々ここに金具が引っかかるみたいなんです。
で、バラして行くと・・・ありました。ディスプレイと本体のつなぎ目のカバーのところにインバータが隠されてましたよ。
これを外すだけなのになんと大事な。
あとは元の通りに戻して動作チェックです。
やってみた感想。
作業難度は今までで最高レベル。
ネジを気にせず外して行くとどんどん増えて引き返せなくなる危険性大。整理しながら外すのがこつです。
ネジの量、とめてある爪の量もかなり多いです。
macbook、恐るべし。
関連記事