2009年03月17日
MacとLismoの危ない関係(6)
それでは、Lismoを起動してみます。
パソコン内の音楽の取り込みはとりあえずキャンセルします。
ファイルの「フォルダから検索」を使って、さっき共有の設定をしたドライブからiTunesフォルダの中の音楽を取り込んでみます。
補足:
私の場合MacのiTunesがメインなので、Lismoでは聞きたい曲だけ転送するスタイルで利用します。
アルバムを指定すると、コピーして登録するかを聞かれるので、念のためコピーしてから登録するを選びます。
このように取り込みができました。
あとはようやく、携帯への転送です。
USBケーブルを接続すると、さっきと同じように携帯側に接続のモードを聞かれるので「高速データ通信」を選びます。
するとWindows側で認識され、Lismoで認識されます。
うまくいくと、こんなウインドウが表示されます。
あとはユーザ名を入れて、携帯電話の暗証番号を入れればOKです。
ちなみに、何度もインストールに失敗して再インストールすると3台以上の機器がどうとかのメッセージが出ます。
面倒ですが、auでリセットしてもらうといいらしいです。
これでようやくiTunesとLismoがほぼシームレスに使えるようになりました。
MacとLismoの危ない関係(7)
MacとLismoの危ない関係(5)
MacとLismoの危ない関係(4)
MacとLismoの危ない関係(3)
MacとLismoの危ない関係(2)
MacとLismoの危ない関係(1)
MacとLismoの危ない関係(5)
MacとLismoの危ない関係(4)
MacとLismoの危ない関係(3)
MacとLismoの危ない関係(2)
MacとLismoの危ない関係(1)
Posted by ふっかふ〜か at 12:47│Comments(0)
│virtualbox